お子様のはじめてのパソコン、どう選べばいいのか迷っていませんか?
特に「デスクトップ型」か「ノートパソコン型」、どちらにするべきかは最初の大事な選択です。
この記事では、デスクトップ型パソコンとノート型パソコン、それぞれの良い点と気をつけたい点をわかりやすくご紹介します。
お子様が楽しく学べる最適なパソコン選びをサポートします!
一緒に、子どもたちの学びの世界を広げていきましょう!(^^)!
まず結論から言います!
最初に結論から言います!
小学生はじめてのパソコンは「デスクトップ型」をおすすめします。
なぜかと言うと、長期的・総合的に見るとノートよりメリットがたくさんあるからです。
我が家も、子どものはじめてのパソコンはデスクトップ型でした!
現在はノート型も使用していますが、最初のパソコンはデスクトップでよかったな~と思っています。
しかし、環境やお子様の性格によっては最初からノートの方がいいと思う場合もあるでしょう。
まずは両方のメリット、デメリットを見てみましょう(*^^*)
デスクトップ型のメリット・デメリット
まずはデスクトップ型のメリットとデメリットを見ていきます。
「最初からそんな本格的なパソコンを子どもに!?」
と思うかもしれませんが、長い目で見るとお得だったり、初めての環境にピッタリなメリットもありますよ。
さぁ、チェックしていきましょう♪
デスクトップ型のメリットは?
デスクトップパソコンは拡張性があり、メモリや容量が少ないと思ったら後から増やすことが可能です。
難しそうと思われるかもしれませんが、意外と簡単に取り換えができますよ!
ドライバーが使えるなら誰でもできます
Youtubeやネット記事でもいろんな方が解説してくれているので、参考にしてみてください☆
我が家の子ども達はパソコンでゲームをするのですが、年齢が上がるごとにやりたいゲームも増えてきました。
重いゲームをして動きが悪くなることもあるので、メモリを増量して対応しています。
ノート型でもメモリは増設できますが、デスクトップ型だと他の部分も幅広く変更可能です(`・ω・´)b
ただ、パソコンによっては拡張性があまりないものもあるので、購入時は要チェックですね。
ノート型より頑丈で長持ち!これは本当に感じますね。
我が家の現在使っているデスクトップPCはまだ3年目なのですが、前回使っていたものは10年使えていました。
デスクトップは基本的に本体とモニターとキーボードが分かれていますよね。
もし故障しても、各パーツを修理すればまた使えるようになる可能性が高い!ここがいい所です!
ノートだと一体型なので、一か所故障すると全部ダメになってしまうことが多いんですよね。
特に子どもがメインで使う場合は水没や使い方の粗さなど考えられるので、パソコンの耐久性は大切だと思います。
息子の以前使っていたノートPCは、ジュースをこぼしてキーボード操作できなくなりました💦
一体型なので、キーボードが壊れると致命的なんですよね…。
子どものはじめてのパソコンで、デスクトップを選ぶ場合の一番の利点はこれではないでしょうか。
場所が固定されることはデメリットでもありますが、はじめてのパソコンを子どもが使う場合には良い効果が大きいと思います。
子どもの様子を家のことをしながら見守ることができる、というのはとても便利です。
例えば、子どもが危ないことをしていないか確認できる、ゲームに課金していないか、知らない人と関わっていないか。
ネットリテラシーを教えられる機会になりますよ。
さらに、「タイピングのスピードあがったね!」「そのゲーム面白そうだね!」
と声掛けをするだけで、子どものモチベーションになったり、親子のコミュニケーションとなりますよ♪
家事をしながら、見守りできます!
デスクトップパソコンは一般的に、ノートパソコンやタブレットより大きな画面であることが多いですね。
大画面でのパソコン操作には利点があります。
視覚的な理解の向上
大画面では、画像やテキストがより大きく、子どもが視覚的に情報を理解しやすい
集中力の向上
大きな画面は没入感を高め、子どもが集中しやすくなる
複数のウインドウやアプリを開いての操作も見やすく、学習効率が上がる
目の疲れの軽減
小さな画面で長時間作業をすると目が疲れやすい。
大画面では文字や画像が大きく表示されるため、目の負担が少なくなり、子どもの視力保護にもつながる
視覚的に情報を処理することが多い小学生にとって、大画面は学習をより楽しく、効果的にする要素となります。
目の心配は尽きないですよね💦
デスクトップパソコンは基本的に能力(スペック)が高いものが多いです。
それだけお値段もしてしまうのですが、同じ性能をノート型で買おうとするともっと高いケースが多いですよ。
高スペックなパソコンを使うことは子どもが挑戦できることの幅を広げてくれます。
本格ゲームや動画編集、イラスト製作、プログラミングなど。
普段は気付かなかったお子様の興味関心や得意なことが見つかるかもしれません。
できることの選択肢が多いとうれしいですね!
デスクトップ型のデメリットは?
先ほど一か所に設置できることは見守りができるメリットと紹介したのですが、移動できないことはデメリットとなる場合もあります。
違う部屋でPCを使いたい、帰省するためパソコンを持っていきたい、部屋のレイアウトを変えたい、などが考えられますね。
そして、デスクトップの場合はパソコンを家族で共有するケースも多いと思います。
一ヶ所に固定されることで、家族内でパソコンを使いたい場所が異なる場合に不便を感じることがあるかもしれません。
子どもメインで使う場合は固定でいいとは思いますが…。
デスクトップパソコンは、モニター、本体、キーボード、マウスなど複数のコンポーネントから構成されています。
これら全てを配置するためには、安定して設置できる頑丈で十分な広さのデスクやテーブルが必要ですね。
我が家の場合ちょっとギリギリなのですが、机サイズ横62㎝×奥行50㎝でモニター・本体・キーボード・マウスとなんとか全部乗っています。(机はパパのDIY作品です笑)
またパソコンを置く場所は、通気性が良く、直射日光が当たらないなど、パソコンの性能を維持するための条件も考えておいた方がいいと思います。
置き場所は悩ましいですよね
ノート型パソコンのメリット・デメリット
おすすめはデスクトップ型と紹介しましたが、中にはノートパソコンが向いているご家庭もあると思います。
ノートパソコンのメリット・デメリットも紹介しますので、デスクトップ型とどちらがいいかぜひ比べてみてください(*^^*)
ノート型のメリットは?
ノートパソコンは軽量でコンパクトなため、家の中はもちろん、外出先にも簡単に持って行くことができます。
子どもがさまざまな環境で学習や創作活動をすることを可能にし、柔軟性を高めますね。
場所を選ばずに学習できることは、特に忙しい家庭や、外出が多い家庭にとって大きなメリットとなります。
ノートPCを使っている我が家の長男は、帰省時などにも持っていきます。
ネット環境があればどこでも使えるところはいいですよね♬
ノートパソコンはその小ささから、キッチンのカウンター、リビングのテーブル、ベッドサイドの小さなテーブルなど、さまざまな場所で使用することができます。
家のどこでも好きな場所で作業や学習をすることが可能になりますよ。
さらに、ノートパソコンは移動しやすく、使用後は簡単に片付けることができます。
共有スペースを多く持つご家庭や、日々の生活の中でパソコンをひんぱんに出し入れする必要がある場合に便利ですよね。
省スペース性は、ノートパソコンを選ぶ際の大きな魅力の一つです。
特に住空間が限られている場合や、清潔で整理された空間を保ちたいご家庭にとって、重要な選択要素となるでしょう。
サッと片付けられるところは魅力的ですよね~
ノート型のデメリットは?
ノートパソコンは移動させたり、外に持ち出すことがあるため、落下や衝撃、圧迫などのリスクにさらされます。
特に子どもにとって持ち運びは重かったり、うっかり落としてしまったりする危険性もあるので、注意が必要ですね。
そして一体型で故障対応が難しいノート型。
ダメージがひどいと修理代も高くつき、修理より買い換えた方が早いかも…と言われることもあります。
開閉の負担で、ヒンジという部分が壊れるケースも多いですよ。
私のノートPCも、昨年ヒンジの故障で数万失いました…
さらに、ノートパソコンはコンパクトな設計のため、内部の熱がこもりやすく、過熱しやすいです。
特に、バッテリーやCPU、GPUなどの重要なコンポーネントは熱に敏感で、過熱はこれらの部品の寿命を短縮させる可能性がありますよ💦
しかし、ノートパソコンでも過熱しにくい省エネモデルもあります。
CPU型番の末尾に「U」や「Y」が付いている場合は省エネモデルです。(例Core i5-7700U)
もしノート型を購入検討している場合で過熱問題が気になるときは、省エネモデルがおすすめですよ。
ただし、高負荷の本格ゲームや動画編集など、高性能なPCを必要としている場合にはこれらのモデルは不向きなので注意してくださいね。
\おすすめの省エネモデルノートPC♪/
ノートパソコンは一体型の設計が多く、内部のコンポーネント(CPU、GPU、マザーボードなど)が交換しにくい、または交換不可能なことが多いです。
一部のノートパソコンではメモリやストレージのアップグレードが可能ですが、モデルによって異なり、アップグレード可能な場合でも限られた容量まで、という場合もありますよ。
そのため、性能をアップさせたいと思ったときは新しく買い替えが必要となり、長期的にみるとコストがかさみます。
使用用途に対して十分なスペックのPCを選ぶことが重要ですね!
まとめ:どちらが最適か?小学生に合った選択を
小学生のお子様にとって最適なパソコンを選ぶ際には、「パソコンをどのように使うのか」ということと「生活環境」を考えてみましょう。
最初にデスクトップパソコンをおすすめした理由は、お伝えしていきます!
ほぼデスクトップ型のメリットと同じ内容ですが、、まとめです!!
デスクトップ型をおすすめする理由
長期的視点でみると
◎拡張性: デスクトップパソコンはアップグレードが容易で、メモリやストレージなどを増設することで長期間にわたって使用を続けることができます。
◎耐久性: 一般的にデスクトップはノートパソコンに比べて耐久性が高く、長期間にわたる使用に耐えることができます。
長期的視点でみるとデスクトップの方がコスパがいいことが多いです!
安定したパソコン環境
◎集中しやすい: デスクトップパソコンは固定された場所で使用するため、お子様が学習に集中しやすい環境を作り出すことができます。
◎保護者の見守り: 固定された場所での使用は、保護者が子どものパソコン使用を見守りやすくするという利点があります。
子どもの成長を近くで見れてうれしいですね!
小学生にとって最適なパソコンを選ぶには、お子様の学習スタイル、家庭の生活環境、将来的なニーズを総合的に考える必要があります。
デスクトップパソコンはその拡張性、耐久性、そして安定したパソコン環境を提供する点で、多くの家庭にとって魅力的な選択肢だと思います。
しかし、最終的な選択はお子様の具体的なニーズと家庭の状況に合わせて行うことが大切ですね。
次はノート型の方がいいと思われるケースを紹介します。
ノート型の方がいいケースとは?
ノートパソコンは、特定の状況やニーズに合わせて、デスクトップパソコンよりも適している場合があります。
以下に、ノートパソコンを選ぶべき状況とその理由をお伝えしていきますね。
こんなときはノート型がいいかも…
◎持ち運びの必要性: お子様が図書館、塾など、家の外で学習する機会が多い場合、ノートパソコンの携帯性は大きな利点となります。
◎家の中での移動
→家の中で異なる場所で学習したい、リビング、寝室、ダイニングなど場所を変えて使いたい場合には、ノートパソコンが便利です。
◎省スペース
→限られたスペースしかない家庭や、すっきりとした部屋を好む場合、ノートパソコンのコンパクトさは大きなメリットです。
◎さまざまな学習スタイルへの適応
→オンラインでビデオ通話を利用しての習い事などがある場合、リビングなどに固定されたデスクトップ型だと静かな環境になりにくく不便なことがあります。
◎最新のモデルを使いたい
→ノートパソコンはひんぱんに新モデルが発売され、最新の技術や機能を取り入れやすいです。
ZOOMを利用しての学習を予定がある場合は、リビング置きは厳しいですよね💦
ノートパソコンはその携帯性、省スペース性などの特性により、特定の状況やニーズに非常に適しています。
お子様の学習スタイルや家庭の状況によっては、ノートパソコンの方が適切な選択となる場合がありますよ。
最終的には、お子様の学習ニーズと生活環境を総合的に考えた上で、ご家庭に適したパソコンを選んでください。
パソコンは遊ぶ、学ぶ、自分で創造して何かを作り出すこともできます。
また、選んだパソコンがお子様の学びの友となり、彼らの好奇心と創造力を刺激してくれることと思います。
パソコン選びは、お子様の未来への投資であり、その選択がお子様の財産となるでしょう。
楽しいパソコン生活をご家族でお過ごしください♪